フライパン専用のアルミホイルが切れてしまったとき、手元にあるのは普通のアルミホイルだけ…。
これをフライパンで使っても大丈夫か、不安に感じる方も多いのではないでしょうか。
実は、普通のアルミホイルでも、ちょっとした工夫でフライパン用アルミホイルの代わりとして使えるんです!
- アルミホイルに軽く油を引いてくしゃくしゃにする
- アルミホイルを2重に敷いて安心感をプラス
この記事では、普通のアルミホイルをフライパンで安心して使うための2つのコツや、アルミホイルがフライパンの熱で溶ける心配がない理由をご紹介します。
さらにフライパンを使って魚を美味しく焼くためのポイントも詳しくご紹介します。
これを読めば安心してアルミホイルを使えるようになり、急いで専用ホイルを買いに行く必要はなくなりますよ!
アルミホイルをフライパンで使っても大丈夫!使うための工夫
2つの工夫をすれば、アルミホイルをフライパンで使っても大丈夫です。
- アルミホイルに軽く油を引いてくしゃくしゃにする
- アルミホイルを2重に敷いて安心感をプラス
工夫①アルミホイルに軽く油を引いてくしゃくしゃにする
まずやってほしいのが、アルミホイルを軽くくしゃくしゃにしてから、薄く油を引く方法です。
この方法で、食材がホイルにくっつきにくくなります。
くしゃくしゃにすることで、食材とホイルの接触面が減り、焦げ付きやすさが軽減されます。
これで、フライパン用ホイルがなくても、代用ができるようになりますよ。
実際に試してみると、魚を焼いてもきれいにホイルから離れ、美味しく仕上がりました。
工夫②アルミホイルを2重に敷いて安心感をプラス
普通のアルミホイルは薄く、調理中に破れやすいことがあります。
そこで、ホイルをくしゃくしゃにした後、その下にもう1枚ホイルを敷いておくと、破れにくく安心です。
例えば、1枚だけ使った場合、調理中に菜箸でつついたときにホイルが破れ、フライパンに脂がこぼれてしまうことがあります。
これを防ぐために2枚重ねて使えば、より安心して調理できますね。
それでも心配なら、フライパン専用のアルミホイルもありますよ。
魚を焼いてもくっつかないので便利ですね♪
\フライパン専用のアルミホイルを見てみる/
フライパンでアルミホイルを使うと溶ける?特性を解説
フライパンを使用する時間や火加減にもよりますが、通常の使用方法であれば溶ける心配はありませんよ。
使い方によって溶ける可能性がありますので、気を付けましょう。
ここではアルミホイルの特性をご紹介します。
アルミホイルに表と裏はあるの?
アルミホイルには、光沢のある面と少し曇りのある面がありますが、実はこれ、製造工程でローラーに当たっていたかどうかの違いで、材質や機能に差はありません。
そのため、フライパンで使うときには、光沢のある面を上にしても下にしても、どちらでも大丈夫です。
アルミホイルはフライパンの熱で溶けない?
フライパンが高温になると、アルミホイルが溶けるのではないかと心配になることがありますよね。
しかし、普通に使う範囲ではアルミホイルが溶ける心配はほとんどありません。
アルミホイルの溶ける温度は660℃で、フライパンの表面温度は空焚きでも180〜330℃程度。
つまり、通常の調理温度では溶けることはありません。
ただし、強火で長時間の使用は避けるようにしましょう。
アルミホイルが溶けることがある食材とその対策
アルミホイルは、酸や塩分に長時間触れると溶けて穴が開くことがあります。
例えば、梅干しや味噌、しょう油などの酸や塩分の強い食材を長時間包むと、ホイルに変色や穴が生じることがあります。
お弁当でアルミ製のカップを使うときも、酸性のおかずを入れる場合は、紙製のカップを使うのがおすすめです。
また、アルミホイルを落とし蓋として使う場合も、長時間使用せず、調理後はすぐに取り出すようにしましょう。
万が一アルミホイルが溶けても心配ない!
アルミホイルが溶けてしまっても、人体に害はありません。
万が一食べてしまったとしても、ほぼ全量が排出されるため、心配は不要です。
それでも気になる場合は、キッチンペーパーやクッキングシートを使ったり、シリコン製の落とし蓋を使うのも良いでしょう。
フライパンで魚を美味しく焼く6つのコツ
フライパンで魚を焼くのは、グリルや網よりも手軽で煙や臭いも少ないため、おすすめです。
ここでは、魚を美味しく焼くための6つのポイントをご紹介します。
魚に塩を振って下ごしらえをする
魚に塩を振っておくと、身が締まり、焼いたときに身崩れを防ぐことができます。
さらに、臭みを抑える効果もあるため、一石二鳥です。塩を振ってから、一尾まるごとなら20〜30分、切り身なら10〜20分ほどおいてください。
余分な水分はキッチンペーパーで拭き取ります。
焼きすぎず、10分以内で仕上げる
魚は焼きすぎるとパサついてしまうため、焼き時間は10分以内を目安にしましょう。
切り身なら5〜6分、干物なら10分以内に仕上げるのがポイントです。
一尾まるごとの場合でも、10分を目安に焼き加減を見ながら調整しましょう。
魚から出る脂を拭き取る
焼いている間に魚から出てくる余分な脂は、こまめに拭き取りましょう。
脂を拭き取ることで、外側がパリッとした食感に仕上がります。
切り身は皮から中火で焼く
フライパンにアルミホイルを敷いて、切り身を皮の面から焼いていきます。
皮から焼くことで、裏側が崩れるのを防ぎ、見た目もきれいに仕上がります。
中火で3〜4分焼き、色が変わったら裏返し、ふたをして2〜3分蒸し焼きにします。
最後にふたを取って蒸気を飛ばし、外側をパリッと仕上げましょう。
干物は塩を振らずに中火で焼く
干物はすでに塩が振ってあるので、追加で塩を振る必要はありません。
皮を下にして、中火で6〜7分焼き、色が変わったら裏返します。
ふたをして3〜4分蒸し焼きにし、旨味を閉じ込めながら焼き上げます。
一尾丸ごと焼くときは弱火~中火でじっくり焼く
一尾まるごと焼く場合は、弱火〜中火でじっくりと焼いていきましょう。
大きさによりますが、7分ほどで焼き上がります。火加減を見ながら、焼き過ぎないように調整してください。
まとめ
フライパン専用アルミホイルがなくても、普通のアルミホイルに少し工夫をするだけで、安心してフライパンで使うことができます。
アルミホイルをくしゃくしゃにして油を引く、2重に敷いて破れにくくするなど、簡単な工夫で調理の幅が広がりますね。
さらに、アルミホイルはフライパンの熱で溶ける心配も少なく、酸や塩分に気をつけることで、安心して使うことができます。
フライパンで魚を焼く際のポイントを押さえれば、グリルよりも手軽に美味しい焼き魚を楽しむことができますよ。
最後に、専用ホイルを使えばさらに安心感が増します。
\フライパン専用のアルミホイルを見てみる/
スポンサーリンク
コメント